Linux

RPi3カーネルビルド再び...

前回のカーネルビルドから半年近く経ちましたが、Raspberry Pi Zero(未入手)に無線LANアダプタを付けることを想定して、代替的にRPi3でカーネルビルドを行ないました。 tuttitan.hatenablog.com ところが、以前書いた手順に従っても上手くいかなかったので…

makeするときはログを残そう

makeに限った話ではないけど、コマンドの結果(出力&エラー出力)をじっくり見たい、もしくは昔の結果を参照したいという時がある。 特にカーネルビルドでmakeするような場合、何もしなければ膨大の結果がスルスルっとターミナル上を流れていってバッファを…

Raspberry Pi3 の dhcpcd

Raspberry Pi3(以降、RPi3)のネットワークアドレスをstaticに設定したはずなのに、どういうわけか、そのアドレスに加えてDHCPで取ってきたであろうアドレスもNICに割り当てられているという気持ち悪い現象が前々からあった。 具体的にはこんな感じ。 /etc/…

vim ことはじめ(Syntax Highlight)

vimにも少し慣れておかないとなぁと、perlのコードを書いたときの話。 emacsなら何もしなくても ".pl" はPerlコードですね!Syntaxハイライトします。となるところだけど、vimの場合はこれを自動的にやってくれないという。 そんなバカなと思って調べてみる…

iroha Board を試してみる。その2

前回の記事からの続きになります。 tuttitan.hatenablog.com 今回は手順4〜手順9の手順補足をします。 手順概要(再掲) ゲストOSのイメージをダウンロードする ゲストOSをインストールする ゲストOSの使い勝手をよくする(以降はゲストOSでの作業)a. ソフ…

iroha Board を試してみる。その1

OSS(Open Source Software)を使って手軽にe-Learning環境を構築できないか? 兼ねてよりe-Learningには関心があり、有名どころのmoodleあたりを触ってみようかなと考えていたのだけど、ネットで調べてみると『iroha Board』なる軽量なLMS(Learning Manage…

ThinkPadのファンコントロール(Debian系)

ThinkPadのCPUファンをLinuxでどうにかしたいという話です。 Windowsの場合なら、TPFanControlをインストールすれば済むけど、Linuxの場合はデバイスに直接アクセスして制御するっぽい。 Debian系(LUbuntuとか)での設定の手順を記しておきます。 modprobe.…

Lubuntuをインストールする

Lubuntuに限らず、Linuxディストリビューション全般に言えそうなことですが、USBメモリを使ったインストール方法の紹介記事になります。 昔であれば、isoをダウンロードしてDVDに焼いて、DVDから起動してインストールするという手順が一般的でしたが、大容量…

D54250WYKにUbuntuを入れてみたが、シャットダウンできない...

もう2~3世代前になる IntelのNUC(Next Unit of Computing)であるD54250WYKにUbuntu14.04 LTSを入れてみたのだけど、シャットダウンできないという問題に直面。 正確に言うとシャットダウンしようとすると、再起動してしまう現象が毎回発生する。これはGUI…

Ubuntu のディレクトリ名を日本語から英語に変える

Ubuntuを日本語環境でインストールした場合や、ロケールを日本に設定した場合、ユーザディレクトリのサブディレクトリが「Downloads」→「ダウンロード」のように日本語になってしまう。 これを英語にするには次のコマンドで一応いけるっぽい。 $ LANG=C xdg-…

デュアルブートマシンからLinuxを削除する

Windows7とUbuntuがインストールされているデュアルブートマシン(GRUBで起動を管理している状態)からUbuntuを削除するときの手順をまとめる。 MBRを修復する Ubuntuのパーティションを削除する と、意外と簡単だけど、この順番を守らないとトラぶりそう...…

Raspberry Pi3 での無線LAN設定

RPi3でのと書きましたが、この記事はLinux全般に言えることだと思います。 PRi3は無線LANのNICが内蔵されているので、Raspbianインストール後すぐに無線ネットワークを使うことができます。手順としては、(1) WPAの設定、(2) NICの設定、という流れになりま…

github風のdiff表示

2つのファイル間の差異をグラフィカルに示したいと思ったとき、Windows環境ならWinMergeを使えばいいし、Linux環境ならvimdiffを使えばいいという話になります。 がしかし、環境に依存せずにどのようなOSを使っていてもどのような端末を使っていても差異を単…

Raspberry Pi3 に無線LANアダプタを追加する

もともとRPi3には無線LANが内蔵されているので、わざわざ無線LANアダプタを外付けしなくてもいいのでは?、確かにRPi3を普段使いする場合は必要ありません。 実験的に無線NICを2つ用意して、2つの異なるSSIDに繋げてみようということになり無線LANアダプタを…

Raspberry Pi3 カーネルビルドに挑戦、そしてハマる

2017/2/11: 新解釈記事を書きました。 「RPi3に無線LANアダプタをつけて、2つのNICで異なるネットワークに接続したい」、という要求が発生。 デバイスドライバがないので、USBポートに無線LANアダプタを挿しても、もちろん動かない。 それじゃデバイスドライ…

Debian に nodejs と npm をインストールする手順

普通に考えればaptを使って入れればいいんだけど、aptでインストールされるパッケージは結構古かったりする。 なので、n という管理ツールでnodejsをアップデートする方法を試してみた。 まずは普通にaptでパッケージを入れる# apt-get update# apt-get inst…

Raspberry Pi3 のバックアップを取る その1

バックアップを取るだけなら、Win32DiskImagerでデータを吸い出せばいいだけの話なのですが、32GBのメモリーカードなら使っていないディスクも全部込みで32GBのイメージができてしまいます。 これは0のデータを読み出して、0のデータを書き込むようなものな…

静的IPアドレスの設定でハマる

Debian/Ubuntu系のLinux OSのネットワーク設定は、/etc/network/interfaces ファイルで行ないますが、静的IPアドレスの設定でハマったのでメモを残します。 有線LANの話になります。 iface eth0 inet staticaddress 192.168.0.6netmask 255.255.255.0 ではな…